
平成30年度
〔2019年3月21日〕
 |
立山町田添の「立山ふるさと墓苑」が
3月21日にオープンしました。
跡継ぎがいない方でも安心して御利用できる墓苑です。
詳しくは、広告を御覧ください。チラシ表 チラシ裏 |
〔2019年2月6日〕
 |
今年は雪が少なく、とても助かっています。
順調に月忌参りを勤めています。
写真は、常願寺川の河口にやってきた白鳥です。 |
〔2019年1月24日〕
 |
今年は、雪が少ないですね。
インフルエンザが流行ってきています。
みなさん、お体を大切に! |
〔2018年12月24日〕
 |
報恩講参りも、お陰様でだいたい終わりました。
今夜は満月に近い、まんまるお月さまでしたね。
左端の大きい光は、月です。
泉から撮影。 |
〔2018年12月13日〕
〔2018年11月24日〕
 |
 |
ごまんさんにも大勢お参りくださり、ありがとうございました。
円福寺さんのご法話に坊守のフルート演奏
美味しいおぜんざいと、内容盛りだくさんで
心も体も満たされましたね(^^) |
〔2018年11月9日〕
 |
泉から見た朝焼けです。
11月24日(土)の1時30分より、
報恩講御正忌法要(ごまんさん)が勤修されます。
皆様お誘いの上、ぜひお参り下さい。 |
〔2018年10月20日〕
 |
 |
平成最後の正覚寺報恩講を勤修しました。
御堂が満員となり、あわてて後ろにも椅子を準備。
なんとうれしいこと!
本当にたくさんのお参り、ありがとうございました。 |
〔2018年9月23日〕
 |
お彼岸に合わせて、庭の彼岸花が咲きました。
先週から、ご門徒さんの家で勤める報恩講がスタート。
12月までの予定が出来上がっておりますので
早めにお参りの日時が知りたい方は、
電話かメールにてお問い合わせください。
10月20日(土)は、正覚寺の報恩講です。
お待ちしております。 |
〔2018年9月4日〕
 |
台風21号の被害はありませんでしたか?
正覚寺の庭は、落ち葉だらけになりましたが、
大きな被害はありませんでした。
写真は、台風通過中の夕焼け空です。 |
〔2018年8月12日〕
 |
昨夜は、星が綺麗でした。
写真は、本堂の屋根と星空です。
暑さも少し落ち着きましたね。
お盆中もあまり暑くならなければよいのですが(^^) |
〔2018年8月7日〕
 |
 |
立山組・門徒総代会主催の
仏教講習会・門信徒講物故者追悼法要が
立山町町民会館で行われました。
昨年度、大変好評だった滋賀県大津市福田寺の
佐々木義英氏を講師に招き、
正信偈についてのお話を聞かせていただきました。 |
〔2018年7月22日〕
 |
暑い日が続きますね。
息子と大川寺の河原へ行ってきました。
8月7日は、立山町民会館で仏教講習会があります。
お待ちしております! |
〔2018年6月3日〕
 |
 |
正覚寺永代経法要が勤修されました。
公文名先生のご法話や坊守によるフルート演奏、
住職の写真展など、とても充実した内容でした。
今年度もたくさんの方にお参りいただき、
有難うございました!! |
〔2018年5月21日〕
 |
親鸞聖人降誕会が、富山別院で勤修されました。
内陣出勤を終え、帰ろうとしたらまたもや日暈を発見!
本願寺富山別院と日暈 その1 その2 |
〔2018年5月21日〕
 |
泉の門信徒の皆様に、仏具磨きを手伝っていただきました。
和気あいあいと世間話をしながら、手際よく磨いてくださいました。
いつもご協力、有難うございます。 |
〔2018年5月12日〕
 |
馬場島で日暈を撮影。富山新聞に掲載されました。 |
〔2018年4月1日〕
 |
平成30年度がスタート。
住職を継職して、今日から3年目となりました。
気持ちを引き締めて、頑張ります!
今年の桜は、早いですね。 |
|
正覚寺では、葬儀・法要など門徒(檀家)さん以外の方でも承っております。
法要を行いたいがお手次寺(菩提寺)と疎遠になった方は、お気軽にご相談ください。
|
 |
|